年齢の計算方法
生年月日が西暦の場合
今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦を引く 例:1980年生まれで今年誕生日が来ている場合、2021-1980で、41歳になります。 |
---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦を引いて1を引く 例:1980年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2021-1980-1で、40歳になります。 |
簡単な計算方法
2000年より前に生まれた人の場合は、2000から生まれた歳を引いて現在の西暦の下二桁を足せば簡単に計算できます。
例:1984年生まれの場合は、2000-1984=16なので、2021年の場合は、21+16で、37歳、誕生日が来ていない場合は1を引いて、36歳になります。
生年月日が和暦の場合
生年月日が和暦で分かっていて、今年の年齢を知りたい場合は、まず和暦を西暦に直します。
和暦から西暦への変換
令和 | 和暦+2018 |
---|---|
平成 | 和暦+1988 |
昭和 | 和暦+1925 |
大正 | 和暦+1911 |
明治 | 和暦+1867 |
そして西暦から年齢を計算します。
令和生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+2018になります。
令和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+2018)を引く 例:令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ている場合、2025-(1+2018)で、6歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+2018)を引いて1を引く 例:令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ていない場合、2025-(1+2018)-1で、5歳になります。 |
平成生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1988になります。
平成 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1988)を引く 例:平成15年生まれで今年誕生日が来ている場合、2021-(15+1988)で、18歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1988)を引いて1を引く 例:平成15年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2021-(15+1988)-1で、17歳になります。 |
昭和生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1925になります。
昭和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1925)を引く 例:昭和50年生まれで今年誕生日が来ている場合、2021-(50+1925)で、46歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1925)を引いて1を引く 例:昭和50年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2021-(50+1925)-1で、45歳になります。 |
大正生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1911になります。
大正 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1911)を引く 例:大正5年生まれで今年誕生日が来ている場合、2021-(5+1911)で、105歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1911)を引いて1を引く 例:大正5年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2021-(5+1911)-1で、104歳になります。 |
明治生まれ
生年月日の西暦は、生年月日の和暦+1867になります。
明治 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1867)を引く 例:明治40年生まれで今年誕生日が来ている場合、2021-(40+1867)で、114歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦から生年月日の西暦(生年月日の和暦+1867)を引いて1を引く 例:明治40年生まれで今年誕生日が来ていない場合、2021-(40+1867)-1で、113歳になります。 |
簡単な計算方法
2000から、和暦から西暦への変換するときに足す年数を引いた年数を覚えておけば、簡単に計算することができます。令和の場合はマイナスになるので引きます。
令和 | 2000 - 2018 = -18 |
---|---|
平成 | 2000 - 1988 = 12 |
昭和 | 2000 - 1925 = 75 |
大正 | 2000 - 1911 = 89 |
明治 | 2000 - 1867 = 133 |
令和 |
今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁-18-生年月日の和暦 例:令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ている場合、25-18-1で、6歳になります。 |
---|---|---|
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁-18-生年月日の和暦-1 例:令和元年(1年)生まれで、2025年時点で誕生日が来ていない場合、25+18-1-1で、5歳になります。 |
|
平成 |
今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+12-生年月日の和暦 例:平成15年生まれで今年誕生日が来ている場合、21+12-15で、18歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+12-生年月日の和暦-1 例:平成15年生まれで今年誕生日が来ていない場合、21+12-15-1で、17歳になります。 |
|
昭和 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+75-生年月日の和暦 例:昭和50年生まれで今年誕生日が来ている場合、21+75-50で、46歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+75-生年月日の和暦-1 例:昭和50年生まれで今年誕生日が来ていない場合、21+75-50-1で、45歳になります。 |
|
大正 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+89-生年月日の和暦 例:大正5年生まれで今年誕生日が来ている場合、21+89-5で、105歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+89-生年月日の和暦-1 例:大正5年生まれで今年誕生日が来ていない場合、21+89-5-1で、104歳になります。 |
|
明治 | 今年誕生日が来た場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+133-生年月日の和暦 例:明治40年生まれで今年誕生日が来ている場合、21+133-40で、114歳になります。 |
今年誕生日が来ていない場合 |
今年(2021年)の西暦の下二桁+133-生年月日の和暦-1 例:明治40年生まれで今年誕生日が来ていない場合、21+133-40-1で、113歳になります。 |
自分の年齢を計算する場合
もしくは、自分の年齢を計算したい場合は、「上記の年数-自分の生年月日の和暦」を覚えておけば、西暦の下二桁に足すだけで簡単に計算できます。
例:昭和56年生まれの場合は、75-56=19
今年誕生日が来ている場合は、今年は2021年なので21+19で40歳、誕生日が来ていない場合は、21+19-1で、39歳になります。